放射線被害の証明

1.六ヶ所再処理工場の被害

次の表は、青森県がん情報サービスの『青森県小児がん等がん調査事業報告書(平成26年2月集計分)』の9ページ目の内容です。

青森県小児がん等がん調査事業報告書(平成26年2月集計分)
平成23年は、3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生し、福島第一原子力発電所のメルトダウンしたほか、六ヶ所再処理工場も全電源喪失事故が起こっています。
平成23年以降、小児がんの患者数が半減したことがわかります。
次の表は、日本原燃株式会社の『使用済燃料の受入れ状況 』です。

使用済燃料の受入れ状況
この表では、平成12年よりも前に使用核燃料を受け入れてきた事がわかるほか、平成23年以後は稼動する原発も無いことから受け入れもほとんど無く、使用核燃料の再処理も行われなかった事がわかります。
このことから、使用核燃料の再処理によって環境に放出された希ガス,処理水など放射能物質を撒き散らし、その放射能物質によって、住民の健康が脅かされていた事、そして、放射能物質が少なくなると、健康被害が軽減されたことで、使用核燃料の再処理による放射線の健康被害が関連付けられます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です