低線量被曝の健康被害 放射線被曝

低線量被曝の健康被害

世界には、大地から高線量の被曝を受ける地域があり、最大10msv/年程度の被曝があるといいます。一方福島原発周辺の放射線被曝は、地面に降り積もったセシウムによるものです。何が違うのかというと世界の高線量地帯の被曝は、大地から直接放射線を受けているのに対して、福島では地面にばら撒かれたセシウムからの放…
チェルノブイリの長い影 放射線被曝

チェルノブイリの長い影

衆議院のホームページ『衆議院チェルノブイリ原子力発電所事故等調査議員団報告書』に、『 チェルノブイリの長い影 』というチェルノブイリ原発事故の報告書があります。 胎児への影響 『 チェルノブイリの長い影 』の77ページから、胎児への影響が書かれています。ウクライナでは、5msv/年の被曝許容値で規制…
トリチウムの危険性 放射能汚染

トリチウムの危険性

経済産業省の『トリチウムに係る規制基準』の3ページにトリチウムの放射線限度量が定められています。 しかし、トリチウムを放射線量で規制するとは、どういうことでしょう。β崩壊で放射線の影響は小さいけれど、水素からヘリウムに変化するとき、DNAに組み込まれた水素では、ヘリウムになったとたんに水素結合が無く…
人口ピラミッドに見る被曝の影響 放射線被曝

人口ピラミッドに見る被曝の影響

人口統計上の大惨事などという文を見てもしやと思い世界の人口ピラミッドを見るサイトを調べてみるとすぐに分かりました。チェルノブイリに近い国の人口ピラミッドはえぐれているのです。子供が生まれてこない、子供、胎児が強く影響を受けています。 1986年のチェルノブイリ原発事故を各国の人口ピラミッドから見てみ…
放射能汚染の実態 放射線被曝

放射能汚染の実態

前の記事[2015-01-24]で、 青森県の小児がんの動向から、六ヶ所再処理工場による放射線被害が証明できることを示しました。 前の記事から1年分のデータが追加され、小児がんの罹患数と使用核燃料の受け入れ量(=使用核燃料の処理量)に強い相関関係が見られたので、ここに報告します。 1.青森県の小児が…
放射線被害の証明 放射線被曝

放射線被害の証明

1.六ヶ所再処理工場の被害 次の表は、青森県がん情報サービスの『青森県小児がん等がん調査事業報告書(平成26年2月集計分)』の9ページ目の内容です。 青森県小児がん等がん調査事業報告書(平成26年2月集計分)平成23年は、3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生し、福島第一原子力発電所のメルトダウンし…
被曝による寿命 未分類

被曝による寿命

国立がん研究センターによる放射線被曝の研究成果 次の表は、国立がん研究センターの研究成果の結果である『放射線によるがんのリスク』である。 このデータを元に、放射線による寿命を試算する。 被曝量1000mSvあたり、がん化率が1.5倍ということで、次の設定条件で、(1)がんの死亡率は30%。(2)寿命…